ペット肖像画・始動

ペット肖像画 art

少し前から、ペット肖像画を描いています。

動物が好きなのと、絵を描くのが好きなのが、両方活かせる
やっと自分のやりたかったことにたどり着けた気がします。

詳細はこちらから → https://store.kazueomori-art.com/items/60376094

不器用ゆえの選択

元々は動物が大好きで、10年ほど猫と暮らした時期もありました。

しかし、絵を描いて生きていきたいという自分の夢を実現するには、共に暮らす生活は続けられませんでした。
というのも、大事なものに全力を傾けて生きてしまう自分の性質が、両立を許さなかったからです。

猫を大事にすると、絵を描くことがおざなりになる。
絵を描くことを大事にすると、他のことが手につかなくなる。

そんな自分ですが、ずっと動物のためになにかできれば、と考えていました。

好きなものを両立する

昨年、地域猫の保護活動にイラストを描くことで参加してから、動物の保護活動にも様々な役割があることを知りました。

絵を描くことでも、動物たちが生きる為の手伝いができる。
それは私にとって希望の光でした。

絵を描いて生きていく為には、生活もできなければならない。
その上で、動物たちの生活に役立つことができるのであれば、やらないわけがないのです。

みんなの笑顔と私の幸せ。

両立できるペット肖像画を始動します。

売り上げの一部を寄付

ペット肖像画の売り上げから、動物の保護活動をされている方に寄付いたします。
団体よりも、私が個人的に応援している方々の役に立てればと、今は考えています。

まずは皆様に知っていただき、より多くの方の幸せに繋がればと思います^^

詳細はこちらから → https://store.kazueomori-art.com/items/60376094

オリジナルのデジタル画も好評です。
詳細はこちらから → https://kazueomori-art.com/news/1209

   
    大森 かずえ

    1982年、岡山県生まれ。東京学芸大学、卒業。岡山県美術家協会、所属。
    画家を中心に、アートディレクターなど、様々なジャンルをこなすマルチプレーヤー。
    アカデミックな表現を大切にしつつ、現代アートやデザインなどの融合と追及を深める作品を展開。
    対極する二つのものは其々がないと存在することができない、という思想の下に、近年は、「光と影のコントラスト」をテーマとして、絵画タロットカードシリーズ78枚を制作している。
    画家としては、近代日本美術協会での受賞歴が多数。
    肖像画、空をメインとした風景画にはファンが多い。
    その他、アートディレクターとして主催イベントを開催、プロジェクト旗揚げに参加、個展のサポートなども行う。

    ウェブサイト >>